オタクブログ

書きたくなったら書きます

僕とゲームの話

 第三回アルカナカップ、みなさんお疲れ様でした。2連覇されたきゅーへーさん、おめでとうございます。打ち上げ飲み会の際にお見かけしたんですけれどもクネクネオタクである僕は声をかけることができませんでした。

<ゲームとの付き合いを振り返る>

先日、友人のオタクとジ・オリジンⅡを見に横浜に出かけ、ホームゲーセンである、ハイテクランドセガブリーズへ向かったところ、むっくさんがプレイされていたのでご一緒させていただくことに。その後夕食を食べている最中、COJに関する話題が中心だった中「幼少期のゲーム」に少し脱線した。(むっくさんはしきりに新verについて話したそうにしていました。)

僕は1994年生まれなので僕含め幼少期から「ニンテンドウ64(以下64)」をやっていた世代。一緒にいたJオタク2人はちょっと僕より上なので「スーパーファミコン」と「セガサターン」、むっくさんは「ファミリーコンピューター」世代だった。話題についていく中でいろいろと昔のゲームをやっていた自分について振り返るいい機会を持つことができたし、今後お会いする方と共通の話題にできたらと思うので、お時間のある方はお付き合い願いたい。

<幼少期~中学校まで  ーみんな仲良くー>

 自宅にゲームが初めて来たのが確か幼稚園の年中、5歳の頃。先述の通り最初のハードは64、ソフトは確かカスタムロボだったはず。両親はほとんどゲームをやらないので一人でやることが多かった。マリオパーティ-2を幼稚園に行く時間ギリギリまでやってて母親に怒られた記憶がある。かといって長時間やるタイプの子供でもなく、親にやりすぎで怒られた記憶はない。

 小学に上がってからは妹や友人と対戦をする機会が多かった。64のゲームならスマブラとかカスタムロボV2とかバンジョーとカズーイの大冒険2、多人数で遊んで面白いゲームが多かった上に小学生だから学校も早く終わるし、習い事に割く以外の時間はたっぷりあった。

一方、一人でプレイするゲームが中心になったのが小学高に進級してすぐに発売された「ゲームキューブ」。(友達と遊ぶゲームとしてスマブラ1本あればいいという感覚だったのかもしれない。)ソニックアドベンチャー2バトル、マリオサンシャイン、あとは「ゲームボーイアドバンス」に入ってからはロックマンエグゼシリーズ。6までシリーズすべて通してプレイしたのでとても感慨深い。周りの友人たちは持っていなかったために対戦することはほとんどなく、加えて飽き性だったのでシナリオクリア後のおまけ要素をほとんど回収する経験がなかったのは今思うと勿体なかったかも。

小学校後半~中学生にもなると勉強の時間が増えたり、習い事の増加、さらには友人たちが部活動を始めたりして以前のように放課後友達と遊ぶ機会は減っていったけど、幸いにして週に1回、決まって土曜に3人でゲームをして遊ぶ友人がいたためにゼロになることはなかった。

まだまだゲームキューブは現役で遊んでいたタイトルは、スマブラドカポン(参考:Amazon.co.jp: ドカポンDX ~ わたる世界はオニだらけ ~: ゲーム))、007ゴールデン・アイ、それと忘れちゃいけない「ガンダムvsZガンダム」。シード世代の僕たちがなぜかガンダムvsZガンダムでゲラゲラ笑いながら対戦していたかは定かじゃないけど、僕がオタクになるきっかけだったかもしれない。

(ちなみに、この仲良し3人組は全員バラバラの高校へ進学したんだけど、高1年になってたまたま遊ぶ機会を持った。その時に僕は一生上記の「ガンダムvsZガンダム」の話をしようとしていたんだけど残りの2人が「クラスにいるどの女の子がかわいい」といった話題しかせず、疎外感を覚えた。そのあと彼らとは連絡を取っていない。)

 

上記の3人グループ以外にも遊ぶ友人はいたので連座Ⅱの家庭版で対戦したり(のちのちに僕がプレイステーション2を買うきっかけにもなった。妹のジン・オーカーに勝った記憶がない。)、XBOXONEを持つ友人の家に押しかけてCOD4やHaloWarsをずっと遊んでいたりもした。

 

一方でテレビゲーム以外にも僕たちの世代はちょうど小学1年生の時期に「デュエルマスターズ(以下DM)」が発売されたために、小学生ながらに友達と楽しくカードゲームをしていた時期だった。一緒にスターターを買った友人はVRカードとして「天空の守護者グラン・ギューレ」を当てたんだけど僕は「トゲ刺しマンドラ」。出されると絶対に勝てないのでどうすれば勝てるか苦慮していた記憶がある。こっちは小中学生の財布事情もあって環境についていくというよりは新パックがでたら数パック買って、年相応に遊んでいた。今思うと「アストラル・リーフ」とかぶっ壊れだけど、僕の周囲にカードゲームオタクはいなかったのでみんなドラゴンが最強だと思っていたはず。超竜バジュラだけはほんとに許さない。

 

<高校~大学まで -終わりの始まり->

 「いい大学に進学しないと就職にあぶれる!」という捻くれた考えのもと、地元のトップ公立高に進学することができた。(両親ともにそのトップ高出身であることをしきりに自慢していて、僕を小学の時にいじめていた一員のヤローが落ちたと聞いたときはそれこそルルーシュみたいに笑っていた。)

 高校に進学してからは、周りも部活動に勉強と「ゲームをするために休みの日に友人と遊ぶ」という僕の9年間の習慣は終わってしまったもちろん僕もそれらに時間を割くことになったし、遊ぶほど仲のいい友人もいなかった。それでもコンシューマーゲームは当然のことやり続けていた。中学からハマった「ファイアーエムブレムシリーズ」、キングダムハーツ、Gジェネレーションスピリッツなどなど、対戦というよりは一人でやって面白いオタクゲームばっかりやっていた。

 

 ぼくのゲーム経験を大幅に変えることになったのは「機動戦士ガンダムエクストリームVS」。たまたま同級生のオタク友達とゲームセンターに遊びに行って、触ったこの作品が僕を完全にオワにさせたと言ってもいい。触るようになったキッカケが「クロスボーン・ガンダムが使える!」だった。高校に進学する前にほぼほぼシリーズを見てガンダム・オタクとなっていた僕は必然的にEXVSをやることとなった。もちろん一緒にやる友人も教えてくれる人もゼロ。勉強の合間を縫ってwikiを読み漁ったり動画見てたりした。それでもうまくならないし、少ない小遣いをためて行った土日のシャッフルでオタクに雑魚狩りされて悔しかった。ここで諦めていれば僕も「クラスのかわいい女の子」について話すような人生を遅れていたのかもしれない。

 

 ご想像の通り、僕は悔しさを捨てられなかった。したらばで相方を募集して介護してもらう機会を得た。たまたまそのオタクが地元でも指折りの強豪。僕が何もしなくても相手をボコボコにしてくれた。この時僕は「マジメに対戦して相手を倒す快感」のようなものを知ってしまったように思う。介護してくれた友人は初心者に教えることを理由にして、雑魚狩りを楽しんでいたにすぎないだろうけど、僕は「上達して勝ってみたい!」という目標を提示してくれた。(その相方とは今でも付き合いがあるし、僕の少ない地元の友人の一人である。)その後はゲーセンで多くの人に話しかけ、初心者同士で対戦したりアドバイスをもらったりして「どうすれば上達するか」を真剣に考えてゲームをするようになった。

 

 EXVSをやるようになってから僕にとってゲームの意味合いが大きく変わったように思う。友達とワーキャー遊ぶツールだったゲームが相手に勝つという目的を達成して快感を得るツールになった。もちろん自分の勝てそうな相手としか対戦したくはないんだけど…それでもゲームは「何かに一生懸命になる楽しさ」だったり「一からどのようにして物事を上達するか」を考えた。下手だったガンダムを一通りに固定戦ができるぐらいまでになれた経験を応用したのが大学に進学してから始めたCOJにつながる。Jの話は長くなるから割愛するけどコンスタントに物事に向き合えるようになった気がする。御社でどう生かせるかは知らないけど。

週に一回ゲームセンターに行ってオタクとガンダムを2千円分することを楽しみに高校3年間過ごしていた記憶しかない。人から見れば貧しい青春だと思うけど、無事に志望校に合格して今に至っているために後悔の方が少ない。

 

中身もないのに3500文字近く。ありがとうございました。